 
					リビング・ダイニング
 
					リビング・ダイニング
Facility
先進の設備仕様
日々の暮らしの快適性を高める、厳選された設備仕様の数々。
Kitchen
美しさと機能美を
兼ね揃えた、キッチンスペース。



高温のお湯でしっかり洗浄。手洗いに比べ節水効果もあり、家事の手間を減らして、時間も節約できます。

油汚れなどのお掃除も簡単なホーロー製のキッチンパネル。マグネットを使ってカスタマイズすることも可能です。

熱や衝撃に強く、調理後のお手入れも簡単。消し忘れ消火機能などを備えたSiセンサー付きです。

浄水器一体型水栓で蛇口周りをすっきりと。ホースは引き出し式で、シンクのお掃除も楽に行えます。

大きな食器も洗いやすいワイドシンク。夜間の洗い物時などに気になる流水音も抑制します。

油汚れも簡単に拭き取れるホーロー製の整流板を備えた、換気機能に優れたレンジフードです。

美しさとお手入れのしやすさの両方を兼ね備えた人造大理石製のキッチン天板を採用しました。

シンク下収納スペースの底板部分は油汚れなどのお掃除も簡単なホーロー仕上げとしました。
Powder Room
毎日の使いやすさを考え抜いた、
こだわりの洗面室。


清潔感のある、カウンターと一体型の洗面ボウルを採用。継ぎ目がなく、お掃除も簡単です。

三面鏡裏収納部にはドライヤーをコンパクトに収納でき、出し入れもしやすいフックを設けました。

バスタオルやコスメ、洗剤などのストック品、掃除道具の収納にも役立つリネン庫を洗面室にご用意しました。

スタイリッシュなシングルレバーの混合水栓。ヘッド引き出し式なので、洗面台のお手入れにも便利です。

排水口まわりの金具をなくしたフランジレス排水口。水はけの良い形状なのでお手入れも簡単です。

足元には、ヘルスメーターをすっきりとしまえるスペースを確保しました。
Bathroom
日々の癒しを生み出す、
ゆとりのバスタイムを。


設定した湯温・湯量に、スイッチひとつでお湯張りが行えます。自動的に追い焚きもできるので便利です。

浴室や衣類の乾燥、入浴前の暖房などの機能を備えています。ランドリーパイプ(1本)も標準装備しています。

大粒の水玉とスプレーシャワーとのミックスによる適度な刺激感のある浴び心地で「節水」を実現しました。

特殊パターンが水を吸い込むように排水します。翌朝にはカラリと乾き、お掃除もラクラクです。

身体を支える面を増やすことで関節にかかる力を分散し、身も心もリラックス。お掃除もしやすくなっています。
※サイズにより仕様は異なります。

浴室扉の外には便利なタオル掛けを1本設置しています。
Restroom
お手入れしやすい
先進機能を備えたトイレ。

 参考写真
参考写真渦を巻くようなトルネード洗浄で便器の中をぐるりとしっかり洗浄。少ない水で効率よく洗います。
 参考写真
参考写真汚れを付きにくくする、TOTO独自の防汚技術で加工しています。
 参考写真
参考写真奥までぐるーっとフチがないから、さっとひと拭き、お掃除ラクラク。汚れが見えやすいのも特徴です。

便器の洗浄水量を従来の13Lから4.8Lに低減。従来便器に比べて約70%の節水を実現しました。
O-range LABO
ずっと愛される住まいのために。
大成有楽不動産オリジナルのモノづくり「オレンジラボ」。
※掲載の写真は全て参考写真であり、実際とは異なります。


 マルチシューズシェルフ 〈玄関収納〉
マルチシューズシェルフ 〈玄関収納〉 参考写真
参考写真 紳士靴を2足並べてしまえるよう、各下足箱の幅を約50cmに設定
紳士靴を2足並べてしまえるよう、各下足箱の幅を約50cmに設定
 ニッチカウンター下の扉裏に設けたスリッパ収納兼傘掛けバー
ニッチカウンター下の扉裏に設けたスリッパ収納兼傘掛けバー 靴べら、掃除用ブラシ、洋服用ブラシなどをしまえる扉裏の5連フック
靴べら、掃除用ブラシ、洋服用ブラシなどをしまえる扉裏の5連フック 車や自転車のキー、印鑑などの収納に便利な小物トレー
車や自転車のキー、印鑑などの収納に便利な小物トレー 写真やお花も飾れるコンセント付のニッチカウンター
写真やお花も飾れるコンセント付のニッチカウンター 底板の脱着と可動棚の調整で、靴以外にベビーカーもしまえるトール収納
底板の脱着と可動棚の調整で、靴以外にベビーカーもしまえるトール収納 参考写真
参考写真 参考写真
参考写真 参考写真
参考写真 マルチシェアストレージ 〈共用収納〉
マルチシェアストレージ 〈共用収納〉 参考写真
参考写真 手前と奥とで高さを変えられ、奥の物も取り出しやすい前後分割棚
手前と奥とで高さを変えられ、奥の物も取り出しやすい前後分割棚 非常用品などを置くスペースとしても活用できる掃除機の背面スペース
非常用品などを置くスペースとしても活用できる掃除機の背面スペース 掃除機をすぐに出し入れできる充電コンセント付掃除機専用スペース
掃除機をすぐに出し入れできる充電コンセント付掃除機専用スペース フックやカゴ、折りたたみバーを設けた扉裏収納
フックやカゴ、折りたたみバーを設けた扉裏収納 モップ類を壁面に吊り下げられるフロアワイパー用フック
モップ類を壁面に吊り下げられるフロアワイパー用フック マルチクローゼット〈洋室クローゼット〉
マルチクローゼット〈洋室クローゼット〉 参考写真
参考写真 上下前後可動
上下前後可動多くの受け穴を設けることで、パイプの位置を上下・前後にアレンジ自在。洋服の大きさに合わせて、効率よく収納できます。
 参考写真
参考写真 参考写真
参考写真 壁面収納スペース
壁面収納スペース 参考写真
参考写真 ちょっと掛けハンガー
ちょっと掛けハンガー 参考写真
参考写真 ネクタイハンガー
ネクタイハンガー 参考写真
参考写真 可動棚
可動棚
折り畳んだ布団がそのまま収納できる布団クローゼット。布団以外にも衣類など様々な物が収納できるよう、深い奥行きを確保しています。※E、G、K、L、Mタイプのみ。

カウンターとコンセントを設けたスペース。家族とゆるく繋がりながら、テレワーク、趣味、お子様のお勉強等に使えます。※A、Br、Cr、E、F、Ft、G、I、K、L、M、Nタイプのみ。


Amenity
快適をつくりだす充実の先進仕様。
 参考写真
参考写真リビング・ダイニングには、TES温水式床暖房システムを採用しました。床暖房には「セーブモード」が搭載されており、エアコンとの併用運転で省エネを目指しながらお部屋を素早く暖めます。

ダウンライトにはLED照明を使用。光熱費を軽減すると共に、長寿命で電球交換の手間も省けます。
※一部除く。

インターホンは、カラーモニター付。風除室にいる来訪者を、住戸内から音声と映像で確認することができます。

インターネットやTVアウトレット、コンセントなどを集約。配線ケーブルをすっきりまとめられます。
※タイプや居室ごとに仕様が異なります。
 image photo
image photo J:COM NET 光 1Gコース
J:COM NET 光 1Gコース高速大容量の快適なインターネット環境です。通信速度上り下り1Gbpsで各住居まで直接光回線を引き込む(FTTH方式)ため、家族みんなが快適に安心してインターネットが楽しめる24時間接続サービスです。
※通信速度は技術規格上の最大値であり、ご利用時の通信速度を保証するものではありません。パソコンの性能、回線の混雑状況、転送するデータ量等により、大幅に低下する場合があります。

「高圧一括受電サービス」は、単価の安い高圧電力をマンションで一括受電し、家庭用の低圧電力へ変圧後に、各住戸及び共用部へ分配するシステムです。これにより、東京電力エナジーパートナー社のスタンダードプランと比較し、専有部分約6%(プラスJ:COM割3%を含む)の低減を実現します。※プラスJ:COM割の適用は申込書の提出が必要となります。

ご不在時に届いたお荷物を、一時的に保管。AED(自動体外式除細動器)も宅配ロッカー内に配置します。※AEDはレンタル対応となります。
 参考写真
参考写真昼夜を問わずゴミが出せるので、共働きのご家庭にも便利。ゴミ置場は脱臭機付きで、気になる臭いも防ぎます。※年末年始等は除く。
 参考写真
参考写真大切な家族の一員であるペットの飼育が可能。お散歩帰りに便利な「ペット汚物流し」を設置しています。
※飼育できる種類、大きさ、数等には制限があります。
Security
安心を紡ぐ重層的な
セキュリティ。

オートロックを採用したエントランスと住戸前で来訪者をチェック。関係者以外の不審な立ち入りを、2段階のセキュリティでガードします。
 参考写真
参考写真エントランスは、キーをかざすだけで解錠できるノンタッチキーシステムを採用しました。
 監視カメラ 参考写真
監視カメラ 参考写真敷地内の要所に、監視カメラを設置。さまざまな角度から、暮らしの安全を見守ります。
※監視カメラはレンタル対応となります。
 参考イラスト
参考イラスト錠前は、鍵の複製が困難で耐ピッキング性能に優れたディンプルシリンダーとしました。

バールによるこじ開けやサムターン回し等の不正開錠に備え、防犯サムターンと鎌デッド錠を採用しました。
Structure
家族の安心を支える基礎構造。

既製杭を埋設。地盤面から約43mの深さまでの40本の杭により、建物をしっかり支えています。

重量床衝撃音対策床スラブ
※最下階等は除く※床スラブ厚とは、床下のコンクリートの厚さのことです。軽量床衝撃音対策
内装床材に衝撃緩衝材を採用しています。

建物の外壁は約180㎜以上(住戸部分)のコンクリート厚を確保。ウレタンを吹き付けることで、断熱性能も高めています。
※バルコニー壁・外廊下壁を除く。

隣り合う住戸間の壁には、厚さ約180㎜以上のコンクリート壁を採用し、耐火性や生活音に配慮しています。

建物の耐久年数の低下を抑制するため、鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さを確保することで、耐久性を高めました。

格子状に組んだ鉄筋を主要構造部となる床・壁に2列に組み入れ、建物の構造体をより堅固にするダブル配筋を採用しました。※一部除く

コンクリート自体の強度を向上させるため、セメントに対する水分重量の比率(水セメント比)を50%以下としました。
※住宅性能評価に係る主たる建物の柱、梁、床、主要な壁の構造躯体に使用するコンクリート。

国土交通大臣指定の第三者機関が、住まいの品質・性能を等級や数値で客観的に評価する制度。より確かな安心をご提供いたします。